ニッカ伊達の種類や味わい・おすすめの飲み方などを徹底解説

ニッカ 伊達

ニッカ伊達は、2008年からアサヒビールが販売しているブレンデッドウイスキーです。

この記事では、ニッカ伊達の味わいや特徴、歴史、製造方法などを紹介します。

また、併せておすすめのウィスキーをご紹介します。

最後まで、読み終わることには、ニッカ伊達が飲みたくなるので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

ニッカ伊達の特徴・概要

ニッカ伊達はニッカウヰスキーが製造し、アサヒビールが販売している宮城県限定販売のブレンデッドウイスキーです。

アルコール度数は43度あり、値段は5,000円~6,000円代で購入できます。

他のウィスキーのように何年ものというラインナップはありません。

しかし、2008年~2012年まで販売していたニッカ伊達と、それ以降のニッカ伊達とは特徴が少し違います。

つまり、現在販売しているニッカ伊達は2代目と言って良いでしょう。

ニッカ伊達の製造年数による味・香りの違い

ニッカ伊達は、心地よい樽熟成香とやわらかくモルティな香りで、バニラのような甘さとなめらかな味わいであることが特徴です。

とても風味豊かなので初心者にもおすすめです。

ニッカ伊達(2012年〜現在発売のボトル)

ニッカ伊達

現行品のニッカ伊達は、バニラの甘味と、心地よいピート感、優しいモルト感をじっくり味わえる贅沢なブレンデッドウイスキーです。

香りはフローラル、濃厚でバニラ、ラムレーズンのアイス、メープルシロップ、ドライチェリーを感じさせます。味わいは、はじめにバニラ、ミルクチョコの甘味を感じさせ、後からレーズン、カカオ、カフェオレ、麦芽ウエハースなどの奥深い味わいになります。

ニッカ伊達(2008年~2012年まで発売)

ニッカ伊達 初代

初代のニッカ伊達は2008年の発売から2012年まで販売されていました。

香りはシェリーの酸味と華やかさ、フルーティなリンゴ、メープルシロップ、ヘザーハニー、カカオです。

味わいは、リンゴ味の風邪薬シロップ、エスプレッソ、後半はふくよかなバニラを感じさせ口当たりはスムースです。

初代は宮城峡モルトの華やかなシェリー樽のアロマがよく出ており、現行品よりスパイシーな印象です。

ニッカ伊達 初代
created by Rinker

ラベルにデザインされた三日月

ニッカ伊達のラベルデザインで、三日月が描かれています。

初期は黒いラベルに白字で「伊達」という文字が印刷されており、その下に印象的な大きな金色の三日月が印刷されています。

現在はデザインがリニューアルされ「DATE」というローマ字の「A」の部分に三日月がかかっています。

この三日月のデザインは、仙台藩初代藩主「伊達政宗」の兜をモチーフにして造られたそうです。

宮城県で伊達といえばこの伊達政宗が連想されますが、ウイスキーの「伊達」は伊達政宗をモチーフにしたウイスキーではありません。

あくまでご当地のウイスキーということで、宮城県を盛り上げるためのプロジェクトとコラボして誕生したものです。

ニッカ伊達のおすすめの飲み方

ニッカ伊達はハイボールでも美味しく頂けますが、ベストな飲み方はストレートでしょう。ストレートで飲むことで、アルコール感もしっかりと味わうことがあるのでおすすめです。

ニッカ伊達の歴史

ニッカ伊達の歴史は2008年に始まりました。アサヒビールが主体となりJRや自治体、地元の観光事業者等と共同に地元応援観光キャンペーンで開始したのがきっかけです。

これは宮城県を盛り上げるために「つくろう宮城のウイスキー」という企画が発表されて、”豊かな自然に育まれ、宮城の皆様の手によって生まれたウイスキー”をコンセプトにニッカウヰスキーの宮城峡蒸留所で製造しました。

当時ニッカウヰスキーは「地域に根ざした企業になる」というコンセプトのもと、原酒が足りていた頃はこういった活動が目立っていました。

この伊達の他には、九州の「博多」北海道の「昴」関東の「ザ・横濱」などの当地ウイスキーを出しています。

発売された当初の伊達は、原料欄にモルトとしか表記されていませんでした。

しかし2012年から現行品のラベルがリニューアルされ、原材料にもグレーンが追加され、ブレンデッドウイスキーとなりました。

発売当時は数量限定で「宮城にお住まいの皆様、宮城を訪れる皆様に愛される商品」という考えで製造されていましたが、2012年にニッカウヰスキーの主要ブランドである「宮城峡」を反映した現在のラベルにて全国販売されています。

ニッカ伊達の製法

ニッカ伊達の製法の製法の特徴は、「カフェモルト」「カフェグレーン」「宮城峡モルト」の3種類が使ってブレンデッドウイスキーをつくっています。

カフェモルトとは、イーニアス・コフィーが開発した旧式の連続蒸溜機(カフェスチル)でつくりだす原酒のことです。

旧式というところもポイントで、旧式は製造効率は落ちるものの穀物由来の力強い風味が原酒に残る特徴があります。

そのため、ブレンデッド用のグレーンウイスキーを製造するという目的のため、1963年に導入しました。

このカフェスチルで、トウモロコシを主原料とするグレーンウイスキーや、モルトのみを使ったモルトウイスキーを作り出しているのです。

次にカフェグレーンは、カフェモルトに比べて香味成分は少なくクセがありません。

これをブレンドすることで互いの個性を生かしつつ、複雑な風味を表現することができます。

宮城峡蒸溜所のポットスチルは、スチーム熱で満遍なく熱せられ蒸溜されることで、宮城峡モルトがつくられます。

この原酒は宮城峡の真骨頂で、華やかでフルーティな仕上がりになります

以上の「カフェモルト」「カフェグレーン」「ポットスチルのモルトウイスキー」は個性際立つ3者をニッカウヰスキーのブレンダーがまとめ上げ、伊達にとって欠かすことのできない特徴です。

この3つがあるからこそ、風味豊かなブレンデッドウイスキーがつくられるのです。

ニッカ伊達好きにおすすめウイスキー

ここでは、ニッカ伊達と同じアサヒビールが販売しているウィスキーをご紹介します。どれも魅力的なウィスキーなので、ぜひ飲み比べをしてみて下さい。

竹鶴ピュアモルト

竹鶴ピュアモルト

ニッカウヰスキーの創業者でもある、竹鶴政孝氏の竹鶴です。

素材はモルトだけで、グレーンを使わずに実現できる最上級の飲みやすさを追及しているので、初心者にもおすすめです。

なめらかで艶やかな口当たり、華やかでフルーティーな香りで重厚なモルトの甘みとコク、やわらかくつづく余韻があります。

あわせて読みたい
竹鶴の種類や味わい・おすすめの飲み方などを徹底解説 竹鶴は、ニッカウヰスキーが製造しアサヒビールが販売をしているウイスキーです。 竹鶴はウイスキーをブレンドしていますが、モルト100%のヴァッティングモルトウイスキ...

シングルモルト余市

シングルモルト余市

余市は、朝の連続ドラマ「マッサン」で取り上げられ、馴染みのあるジャパニーズシングルモルトウイスキーです。

ニッカウヰスキーの中でも余市はファンが多く、日本を代表するシングルモルトウイスキーの1つです。

風味は、ピーティ・スモーキーで、非常に個性の強いのが特徴です。

あわせて読みたい
余市の種類や味わい・おすすめの飲み方などを徹底解説 人気ドラマ「マッサン」の舞台にもなった余市蒸溜所で生まれるシングルモルトウイスキー「余市」は、伝統の製法で生み出される豊かな香りと、力強く重厚な味わいが特徴...

シングルモルト宮城峡

シングルモルト宮城峡

宮城峡は、余市とは対照的で軽やかかつ華やかな味わいが特徴的です。

スムースな口当たりで、香りはオーク、バニラをうっすらと感じられます。

味わいは、バニラ、アールグレイの紅茶、干し柿、ビターチョコです。

こちらもとても人気のあるボトルです。

あわせて読みたい
宮城峡の種類や味わい・おすすめの飲み方などを徹底解説 宮城峡はニッカウヰスキーの創業者である竹鶴政孝が製造した、シングルモルトウィスキーです。 竹鶴政孝が最初に製造した余市とは、異なる製造法御法により余市と対照的...

まとめ

アサヒビールが販売しているブレンデッドウイスキーのニッカ伊達についてご紹介しました。

もともとは、宮城県の地元応援観光キャンペーンで開始したウィスキーですが、現在ではニッカウヰスキーの主要ブランドでもあります。

現行品と発売当初の、ニッカ伊達は現在でも飲めるので、ぜひ飲み比べをしてみてはどうでしょうか。

このページをシェアする
目次