イチローズモルトの種類や味わい・おすすめの飲み方などを徹底解説

イチローズモルト

イチローズモルトはジャパニーズウイスキーの一つで、埼玉産のウイスキーです。

地方の小規模なメーカーが作る地ウイスキーですが、は世界的な評価を得ています。

日本国内はもとより、世界の有名なウイスキーの賞を数々受賞するという快挙を成し遂げています。

目次

イチローズモルトの特徴・概要

イチローズモルト埼玉県秩父市にある株式会社ベンチャーウイスキーが製造、販売するウイスキーです。

イチローズモルトの名前の由来は、生みの親の肥土伊知郎(あくと いちろう)さんの名前をそのまま冠したものです。

※野球のイチロー選手は関係ありません。

製造元であるベンチャーウイスキーとは?

ベンチャーウイスキーとは、埼玉県秩父市にある日本で唯一のウイスキーのみを作る酒造メーカーです。

創業は2004年、大学で醸造学を学び、サントリーで働いていた経験を持つ肥土伊知郎氏が設立しました。肥土氏の祖父は羽生蒸溜所を運営していた東亜酒造の設立者です。

父が引き継いだ東亜酒造に肥土氏もサントリーから入社しますが、次第に経営は悪化し他社に譲渡され、400樽ものウイスキー原酒が廃棄と命じされますが、肥土氏が奔走し、その情熱に動かされた福島県の笹の川酒造が樽の貯蔵を買って出ます。

全く無名のウイスキーに投資をすることはあり得ないことでしたが、こうして奇跡的に400樽のウイスキー原酒は廃棄を免れました。

その原酒で新たなウイスキーを製造・販売することを目的とし、肥土氏が2004年に立ち上げたのがベンチャーウイスキーです。

2007年には秩父蒸留所が完成、製造免許が下りた2008年2月より稼働。

知名度がゼロに等しかった初めの頃は、バーテンダーの評価を集めようとコツコツ地道にバー巡り。

ウイスキーは作ってすぐに出荷できるものではないので、資金繰りに苦労した時期もありましたが、それらの困難を乗り越え、ベンチャーウイスキーのイチローズモルトは世界的な名声を博す銘柄となっていったのです。

イチローズモルトの受賞歴

〇2006年、英国のウイスキー専門誌「ウイスキーマガジン」で「驚きのジャパニーズウイスキー」として特集が組まれる。
カードシリーズ「キング・オブ・ダイヤモンズ」が、プレミアム・ジャパニーズウイスキー部門のゴールドメダル獲得。

○2007年~2013年、世界で最も権威のある「ワールド・ウイスキー・アワード(以下WWA)」で「ジャパニーズ部門(各カテゴリ)」世界最優秀賞を7年連続受賞。

○2017年「イチローズモルト 秩父ウイスキー祭2017」がWWA2017のシングルカスクシングルモルトウイスキー部門で世界最高賞を受賞、世界一に。

○2018年「イチローズモルト&グレーン リミテッドエディション ワールドブレンデッドウイスキー」がWWA2018のワールドベストブレンデッドウイスキーリミテッドリリース部門で世界最高賞を受賞、二年連続の世界一に。

○2019年「イチローズモルト&グレーン ジャパニーズブレンデッドウイスキー リミテッドエディション2019」がワールドベストブレンデッドウイスキーリミテッドリリース部門で世界最高賞を受賞、三年連続の世界一に。

イチローズモルトのおすすめの飲み方は「ストレート」

イチローズモルト 飲み方

出典:pac 930

入手困難なイチローズモルト、やはりおすすめはストレートです。

イチローズモルトの個性をそのまま感じられる

もちろん、ロック、水割り、ハイボール、どんな飲み方とも相性が良く、香りが広がったり、酸味が引き立ったりとそれぞれに個性が光ります。

イチローズモルトの種類

ウイスキーの基本的な飲み進め方は、同じ銘柄で異なる年代の種類を飲み比べていきます。
(縦飲み、垂直飲みといいます。)

理由としては、同じ銘柄であれば味やテイストの傾向が共通しており、比べたときにより違いがわかりやすいため自分の好みに合った年代を見つけやすいからです。

イチローズモルト&グレーン ホワイトラベル

イチローズモルト&グレーン ホワイトラベル

イチローズモルト&グレーン ホワイトラベル」は、定番商品、レギュラーボトルといったスタンスのボトルです。

秩父蒸留所で作られた原酒をキーモルトとし、9カ所の蒸留所のモルト原酒と2カ所のグレーン原酒をブレンドしています。

ノンチルフィルター(冷却濾過なし)、ノンカラー。

フワッと来る香りはレモンピールやオレンジピールを思わせる柑橘系ですが、単にフルーティーなだけではない複雑さがあります。

アルコール度数46度にしては刺激控えめで、口当たりまろやか。

ほどよい苦味に、蜂蜜のような上品な甘さと深いコクが重なり、非常に飲みやすいです。

余韻は短めで後味すっきり。

さっぱりとした爽やかな印象のウイスキーと言えるでしょう。

ストレート、ロック、水割り、ハイボール、どんな飲み方とも相性ピッタリなオールラウンダー。

リーズナブルとは言えませんが…ラインナップの中でも廉価な方なので、イチローズモルト初心者にオススメです。

あわせて読みたい
イチローズモルト ホワイトラベルの味・香りをレビューや口コミから評価 イチローズモルトは、日本で製造されているジャパニーズウイスキーで肥土伊知郎氏(あくといちろう)によって作られました。 ボトルラベルに描かれた葉っぱのイラストが特...

イチローズモルト ダブルディスティラリーズ

イチローズモルト ダブルディスティラリーズ

「ダブルディスティラリーズ」とは「2つの蒸留所」という意味で、今はなき羽生蒸留所と秩父蒸留所のモルト原酒をヴァッティングしたボトルです。

リーフシリーズの一つで、「DD」の愛称で親しまれています。

ノンチルフィルター(冷却濾過なし)、ノンカラー。

羽生蒸留所のシェリー樽由来の甘みと、秩父蒸留所のミズナラ樽のオリエンタルな香りが絶妙なハーモニーを奏でています。

口に含むと、ジンジャーやブラックペッパーのようなスパイシーさが最初にやって来ます。

そのあとを追いかけてくる、上品な甘みとウッディーな味わい。

白檀を感じるオリエンタルなアロマとスパイシーさはほどよく個性的ですが、爽やかさが際立っているため飲みにくくはありません。

WWA2009で「ジャパニーズ・ブレンデッドモルト・ウイスキー(年数表示なし)」世界最優秀賞を受賞しました。

ちなみに、限りある羽生蒸留所の原酒が枯渇すると、DDは終売とのこと。

原酒があるうちにしか買えない、希少性の高いボトルと言えます。

あわせて読みたい
イチローズモルト ダブルディスティラリーズの味・香りをレビューや口コミから評価 イチローズモルトは、埼玉県秩父市にあるベンチャーウィスキーが製造・販売するジャパニーズウイスキーです。 イチローズモルトの立ち上げは2004年と比較的新しいものの...

イチローズモルト ミズナラウッドリザーブ MWR

イチローズモルト ミズナラウッドリザーブ MWR

イチローズモルト ミズナラウッドリザーブMWR」は、リーフシリーズの一つで、名前の通り、熟成に用いるミズナラ樽がフィーチャーされたボトルです。

ノンチルフィルター、ノンカラーで、希少な羽生蒸留所の原酒をキーモルトに、数種類のモルト原酒をヴァッティング、ミズナラリザーブヴァットで再熟成。

蒸留所は非公開ですが、ピート香の強いタイプを選んでいるため、ウイスキーらしいスモーク感を楽しめます。

スモーキーな香りに、ドライフルーツ・チョコレートのような風味、甘み。

ピーテッドモルト特有のフルーティーさとスイートさです。

余韻にはしっかりとミズナラ由来のオリエンタルなフレーバーが感じられます。

コクのある甘み、そして奥深く、複雑かつ繊細な味わいが特徴です。

WWA2010で「ジャパニーズ・ブレンデッドモルト・ウイスキー(年数表示なし)」世界最優秀賞を受賞しました。

イチローズモルト ワインウッドリザーブ

イチローズモルト ワインウッドリザーブ

イチローズモルト ワインウッドリザーブ」は、リーフシリーズの一つで、赤ワインの空き樽を後熟に使用したボトルです。

ノンチルフィルター、ノンカラーで、希少な羽生蒸留所の原酒をキーモルトに、数種類のモルト原酒をヴァッティング。

その後、フレンチオーク製の赤ワインの空き樽に移し変えて後熟するのですが、このひと手間が複雑さを生み出しています。

香りは、赤ワインらしく華やか。

ブドウ・リンゴといった濃厚なフルーティーさが際立ちます。

ほどよいアルコールの刺激に、甘みとほのかな酸味、クリーミーさが重なる複雑な味わい。

やはり全体をまろやかにまとめてくれているのは赤ワインです。

樽を移し変えるひと手間に、作り手・肥土氏の個性とこだわりが感じられます。

WWA2011で「ジャパニーズ・ブレンデッドモルト・ウイスキー(年数表示なし)」世界最優秀賞を受賞しました。

あわせて読みたい
イチローズモルト ワインウッドリザーブの味・香りをレビューや口コミから評価 イチローズモルトは、ベンチャーウイスキーが埼玉県にある秩父蒸留所で製造・販売するジャパニーズウイスキーです。 秩父蒸留所の厳しい気候条件と美しい水から生み出さ...

イチローズモルト 秩父 ザ・ファースト

イチローズモルト 秩父 ザ・ファースト

イチローズモルト 秩父ザ・ファースト」は、秩父蒸留所からリリースされた最初のシングルモルトウイスキーです。

このボトルは、秩父蒸留所がこだわり厳選したバーボン樽熟成のモルト原酒だけを使用しています。

そして、カスクストレングスによりアルコール度数が61と高くノンチルフィルターとノンカラーリングでボトリングされています。

香りは、柑橘系の果実の皮の香りとカラメルやトフィーなどの甘い香りがミックスしています。

味わいは、レモンやオレンジなどのフルーティーさと甘いデザートを感じさせるスウィーティーさにより、クリーミーで濃厚な舌触りに仕上がっています。

イチローズモルト 秩父 オン・ザ・ウェイ

イチローズモルト 秩父 オン・ザ・ウェイ

イチローズモルト 秩父オン・ザ・ウェイ」は、2013年と2015年そして2019年の3回だけリリースされたボトルです。

このボトルは、バーボン樽で熟成しアルコール度数が51.5と少し高めになっており、ノンチルフィルターとノンカラーリングでボトリングされています。

香りは、最初に乾いたウッディネスから始まりフレッシュなリンゴや柑橘類の果実香とわずかなスモーキーとしてメンソールやハッカのスパイシーさが現れます。

味わいは、口当たりはハイトーンでオーキーなウッディさがあり、その後バニラやドライフルーツの甘みが広がり徐々にタンニンのえぐみがライトに見え隠れします。

イチローズモルト 秩父 ザ・ピーテッド

イチローズモルト 秩父 ザ・ピーテッド

イチローズモルト 秩父ザ・ピーテッド」は、秩父蒸留所で仕込んだピーテッドタイプのシングルモルトウイスキーです。

ピートレベルは、ラフロイグやキルホーマンとほぼ同じ50PPMと高い数値です。

このボトルは、アルコール度数が55.5と高く他のボトル同様にノンチルフィルターとノンカラーリングでボトリングされています。

香りは、バーボン樽由来のバニラやキャラメルなどのウッディなニュアンスと強度に燻されたスモーキーさがあり、かすかにタクワンのような酸味が伴います。

味わいは、口当たりは刺激が残るピーティーさがあり、熟したグレープフルーツを感じるフルーティーさと濃厚なハチミツの甘みがねっとりと舌に乗ってきます。

イチローズモルト 秩父 ポートパイプ

イチローズモルト 秩父 ポートパイプ

「イチローズモルト 秩父ポートパイプ」は、バーボン樽で3年間熟成した原酒をポートワイン樽で1年間フィニッシュさせたシングルモルトウイスキーです。

このボトルは、アルコール度数が54.5と高めでノンチルフィルターとノンカラーリングされており、キャップのコルクはポートワインの原産地であるポルトガルのものを使用しています。

香りは、アルコール度数の高いブランデーを思わせるフレーバーとワイン樽由来の酸味の強いポートワインのフルーティーさが目立ちます。

味わいは、レーズンやレモンのような爽やかさのなかに、バニラの甘みがありクローブやシナモンスパイスが徐々に現れてきます。

イチローズモルト 秩父 ポートパイプ
created by Rinker

イチローズモルト カードシリーズ

イチローズモルト カードシリーズ

出典:dekanta.com

イチローズモルト カードシリーズは、最早、伝説と言ってもいいほどのカードシリーズ。

2005年の「キング・オブ・ダイヤモンズ」から2014年のジョーカーの2本まで、ラインナップは全54本。

入手はどれも困難です。

全てが揃った54本セットが、香港で開かれたオークションで5000万円近くで落札されたこともありました。

イチローズモルト カードシリーズ
created by Rinker

イチローズモルトの蒸留所・歴史

ベンチャーウイスキー

出典:Ebiebi2

肥土氏は埼玉県秩父市出身。

祖父は東亜酒造の設立者で、父がその経営を引き継ぐという造り酒屋の家に生まれました。

大学で醸造学を学び、大手メーカーのサントリーに就職。

ウイスキーを蒸留している山崎蒸留所での勤務を希望しましたが、それは叶わず、営業職に従事しました。

その後、父の会社である東亜酒造へ入社。

「自分の個性を活かした仕事がしたい」という強い思いがあってのことでした。

しかし、その頃、東亜酒造の経営は悪化の一途を辿っていました。

やがて会社は他社に譲渡され、その譲渡先の企業はウイスキー事業からの撤退を決定します。

これにより、東亜酒造の羽生蒸留所にあった400樽ものウイスキー原酒が期限付きで処分されることとなりました。

肥土氏はこの原酒を守るべく、奔走します。

肥土氏本人には原酒を引き取る経済力も、樽を置いておくスペースもありません。

樽を預かってくれる企業を探しに探し、やっと福島県郡山市の笹の川酒造が400樽を預かることを許可しました。

肥土氏が守った、ウイスキーの原酒。次は、この原酒を使ったウイスキーを製造・販売するため、会社を立ち上げます。

それが(株)ベンチャーウイスキーです。

東亜酒造の倒産が2000年、ベンチャーウイスキーの設立が2004年のことでした。

そして2005年、廃棄処分寸前だった原酒から、初代「イチローズモルト」が誕生します。

2007年には埼玉県秩父市に秩父蒸留所が完成、2008年に酒造免許が交付され、蒸留を開始。

肥土氏の地道なバー巡りの営業の甲斐もあり、イチローズモルトは着実にファンを増やしていきました。

捨てられるはずだった原酒から生まれたイチローズモルト。

今や三年連続でウイスキー世界一に輝く、日本を代表する銘柄となりました。

しかし肥土氏の目指す所はまだまだその先。

秩父産の大麦を使い、秩父産の素材の樽を作り「100%」埼玉産の商品の製造を可能にしたいと語っています。

イチローズモルトの製法

イチローズモルト 製法

出典:Mikael Leppä

リリースするボトルはどれもほとんどが完売状態、予約すら困難なイチローズモルトですが、その人気ぶりを裏付けるかのように製法も独特でこだわりに満ちています。

イチローズモルトが作られている、ベンチャーウイスキーの秩父蒸留所は、年間生産量9万リットルと小規模でありながら、製麦から蒸留、ボトリングまでの全ての工程を蒸留所内で行っています。

これがまずイチローズモルトの製法の大きな特徴です。

さらに、その工程は機械化されたものではなく、人の手による手作りであることもイチローズモルトならではと言えるでしょう。

近年では、一部ではありますが、伝統的なフロアモルティングにも取り組んでいます。

発酵槽には日本を代表する木材「ミズナラ」を使用。

しかしミズナラは管理が難しく、手間もコストも掛かるため、ミズナラの木槽を発酵に用いている蒸留所はかなり珍しいです。

本場のスコットランドですら、取り扱いやすいステンレス製の発酵槽がポピュラーになってきているほど。

ミズナラは肥土氏自ら、北海道へ買い付けに行っています。

ポットスチル(蒸留器)は肥土氏の強い希望でスコットランド・フォーサイス社製のものを直接、輸入。

日本で似たようなものを安く作るという選択はしませんでした。

そして、原酒を寝かせる樽ですが、ここにも大きな特徴があります。

それは小規模な蒸留所でありながら、蒸留所内で自社の樽を作っていること。

スコットランドでも自社の樽を作っているのはかなり大きな蒸留所なので、ここにも肥土氏のこだわりが見えます。

こうして樽に詰められた原酒たちは貯蔵庫へ運ばれるのですが、この貯蔵庫も、管理のしやすいコンクリート床ではなく、地面はむき出しのまま、特別な空調設備はありません。

また、蒸留所のある秩父という土地柄もイチローズモルトの味わいに深く影響しています。

夏は高湿度で蒸し暑く、冬は乾燥して寒い、昼夜の平均寒暖差が約12℃という秩父の気候、豊富な大血川渓谷水系の軟水。

意外と知られていませんが、秩父はウイスキー作りに最適な土地なのです。

そこへ肥土氏のこだわり、職人たちの技術と情熱が加わり、イチローズモルトは世界中で愛されるウイスキーとなります。

イチローズモルト好きにおすすめウイスキー

個性を追求しているイチローズモルトですので、ボトルの味わいもそれぞれ。

ボトルそれぞれの特徴からおすすめのものを選んでみました。

響 ジャパニーズハーモニー

響 ジャパニーズハーモニー

響 ジャパニーズハーモニー」では、イチローズモルトのMWRと同じくミズナラ樽を使用、オリエンタルなアロマを堪能できます。

響もイチローズモルト同様、WWAで幾度となく世界一に選ばれています。

あわせて読みたい
ウイスキー「響」の種類や味わい・おすすめの飲み方などを徹底解説 ジャパニーズウイスキーの中でも最高峰のブレンデッドウイスキーと評される「響」は、数々の酒類コンテストで入賞し世界中のウイスキーファンを魅了しています。 本記事...

シーバスリーガル ミズナラ 12年

シーバスリーガル ミズナラ12年

シーバスリーガル ミズナラ 12年」は、シーバスリーガルのブレンダーが日本人向けに特別にブレンドしたボトルです。

モルト原酒とグレーン原酒をブレンドし、ミズナラ樽でマリッジ。

ブレンデッドスコッチながら、白檀を思わせる独特の香りがオリエンタル感たっぷりです。

あわせて読みたい
シーバスリーガルの種類や味わい・おすすめの飲み方などを徹底解説 200年以上の誇りと伝統を守り続け、200ヵ国以上の国と地域で飲まれているシーバスリーガル。 リッチでスムースな味わいはストレート、ロックやハイボールとさまざまな飲...

まとめ

この記事ではイチローズモルトについて紹介しました。

日本で小規模で製造されているものの、世界の有名なウイスキーの賞を数々受賞するという快挙を成し遂げている一本です。

興味が湧いたらぜひ飲んでみることをおすすめします。

このページをシェアする
目次